競馬で稼ぐには、当然のことながら、稼げる可能性の高い行動をとらなければなりません。
しかし、現実として稼げる可能性の低い行動をとっている人の多いこと多いこと。
「稼げない結果」は「稼げない原因」がそうさせています。
そして、その「稼げない原因=稼げる可能性の低い行動」の殆どは、メンタル面によるものです。
具体的には、
1. やたらと馬券を買い漁る(=馬券買いたい病)
稼げない人は、「馬券を買わないことには的中しない」を大義名分に、やたらと馬券を買いたがります。
こういう人は、無意識のうちに、本来の目的である「お金を稼ぐ」ことから逸脱し、馬券を買うこと自体が目的となってしまいがちです。
「場」を多くすればするほど、必ず損失を被る方向へ向かいます。
或いは、最初に馬券を買ったレースで不的中を喰らい、そこで頭に血がのぼってメイケイエール状態になる人もいますよね。
稼げる人は、過去の自身の体験からそこのところをちゃんと分かっているので、自分の好む「場」や得意とする「場」が出てくるまでじっと我慢をし、その「場」が出て初めて勝負に出るのです。
2. 期待値の高いものに多点買いをする
要は、一気にたくさん稼ごうとオッズの高いものに手を広げるということですね。
自分は時々馬券を買うことを買い物に例えることがあります。
普通、買い物に行って不必要なものは買いませんよね。
よく分からないものにも手を出さないと思います。
ところが馬券を買う時には、なぜかこれと真逆の行動をとる人が多い。
前から欲しかったものをいざ買おうという時、様々な角度から見つめて機能を確かめたり、キズがないかをチェックしたり、価格的な折り合いがつかない場合は他の類似のものと比較したりと慎重になるかと。
馬券を買う時も同様の行動をとれば、かなり失敗は防げるはずです。
「そうするとどうしても複勝1.1倍の1番人気に行き着いてしまいます」
ならば、ゴルフで無理をせずに刻んでいくように、そういう馬のいるレースで最終着地点(目標額)を定めて複勝転がしをやればいいんです。
何の裏付けもなく、訳も分からず期待値の高さに釣られるのは、お金になる可能性が低い行動です。
そういうものを数多く買い続ければ、加速度的に損をするのは火を見るより明らかです。
そもそも、期待値の計算方法をご存知ですか?
馬券になる確率×オッズです。
分かりやすい例を挙げると、
2024年の皐月賞で2番人気だったジャスティンミラノは2戦2勝で複勝オッズは1.9-2.5倍。
12番人気だったサンライズアースも2戦2勝で複勝オッズは10.3-15.3倍。
それぞれを複勝オッズの下限値で計算すると、ジャスティンミラノの3着内の期待値は1.9、サンライズアースの期待値は10.3です。
これを見て「おー、どちらも2戦2勝だったらサンライズアースの方が絶対お得じゃん」ってなります?
こういう尺度で物事を考える人が日常の買い物で「安物買いの銭失い」をする人です。
一般的に馬券になる可能性の低い馬のオッズは高いです。
よって、期待値が高くなるのは当然のことで、これは最早期待値ではなく願望値ですね。(笑)
あと、訳も分からず闇雲に多点買いをするのはどうかと思いますが、「この中のどれかは馬券になるのだろうけど、どうしても絞り込めない」というのは、「この中のどれかは馬券になる」という確信があるのですから、訳が分からない状態ではないですよね?
だったら、臆することなくまとめ買いをしちゃえばいいんですよ。
例えば5番人気以内の馬のワイドボックス(10点)にするとかですね。
「この中のどれかは馬券になる」と思っているのだから、大抵何かはヒットするはずです。
勿論、ガミることもありますが、思いのほか利益が出ることもあります。
この際、絶対に間引きをしてはいけません。
最後の最後に消した馬がきたなんてことを何度も経験しているでしょう?(笑)
最初に「この中のどれかは馬券になる」と思ったのですから、最後の最後でせこいことを考えるのは止めましょう。
3. 感情移入や先入観で馬券を買っている
お遊びとか息抜きで馬券を買うなら全く問題ありませんが、お金を稼ぐ目的で馬券を買う時は、客観的に物事を見て、しっかりと裏付けをとって、自分なりの根拠を確立するようにしましょう。
巷に山のようにある競馬情報の中で、唯一無二の事実は馬柱と過去の成績だけです。
4. ズルズルと長期戦で臨んでしまう
競馬で稼ぐ鉄則は勝ち逃げです。
正確に言うと「的中逃げ」です。
とにかく的中した時点で撤収。
稼ぎ続けたいなら、問答無用でこれをルール化して下さい。
最初に馬券を買ったレースで不的中を喰らってマイナス1,000円。
次のレースで何とか的中して800円を取り戻せ、現在マイナス200円。
「あと1レース的中すれば」という衝動を抑えて、この段階で撤収しましょう。
5. 結果に一喜一憂する
気持ちは分からないではないですが、都度レース結果を見て、的中すれば舞い上がり、不的中になれば落ち込んでいたりしていると、気持ちに乱れが生じます。
多くの人がやりがちなのが、何だかんだで見送ったレースの結果をわざわざ見に行って「しまったー、馬券を買っときゃよかった」と悔いること。
これ、何か意味あります?
「どうしてわざわざ馬券を買わなかったレースの結果を見に行くの?」って話です。
一般人のこの謎の行動が自分にはどうしても理解できません。
馬券を買うのをやめたレースの結果を見て何か変わります?
自身に無用なプレッシャーを与えるだけじゃないですか。
あと、不的中が続いたりすると、段々とオッズの高いものだけに目を奪われる投機的な買い方に変わってくる人、少なくないと思います。
メンタル面のブレは、行動に大きく影響を及ぼしま。
レース毎に一喜一憂するのではなく、出来るだけ平常心を保ち、長期的な視点で稼ぐことを考えて欲しいと思います。
言うは易し行うは難しですが、メンタル面の問題は他人がどうにかできるものではありません。
メンタル面が悪い方向に向きそうな時は、あなた自身がブレーキを踏むより他ないのです。
以上の5項目を常に意識し、改善すれば、少しずつ結果が変わるはずです。
人の性質(生まれつきその人に備わったもの)は死ぬまで絶対に変えることはできないと自分は思っています。
しかし、性格(感じ方、考え方、行動などに表れるその人固有の傾向)は変えることができます。