
三連単を的中させるにはフォーメーションがベストと言われています。買い目を抑えつつ的中する可能性が高い馬券をピンポイントで買えるからです。
確かにフォーメーションは三連単に限らず三連複でも有効な買い方だと思います。ただしフォーメーションで買いさえすれば的中率が上がる・・・というわけではありません。
三連単をフォーメーションで買うにあたって注意すべきポイントがあります。自分は三連単は全く買わないのですがフォーメーションで買うとしたら次の点は絶対に意識します。
Contents
馬の厳選を徹底して買い目を抑える
三連単の最大のリスクは1点当たりの的中範囲が狭い点です。16頭立てのレースで三連単1点買いが的中する可能性は1/3360通りですからね。
つまり三連単で的中させようと思ったら多点買いするのは確定します。買い目の点数が多ければ多いほど的中馬券が混じっている可能性も高くなります・・・が、回収率は買い目の点数に反比例して低くなります。
回収率が下がれば的中してもトータル収支がマイナスになってお金が減っていきます。(これをトリガミという)トリガミを防ぐためにも買い目はあまり多くなりすぎないようにする必要があります。
そのための対策がフォーメーションです。フォーメーションは1着、2着、3着にそれぞれどの馬が来るか?を予想し、その組み合わせのパターンをすべて購入する買い方を言います。
引用:競馬スピリッツ
つまり馬券に絡む馬を少なくできれば自然と買い目も抑えられます。しかも組み合わせのパターンすべてを買いきれるため「馬券を買い忘れた!」なんて事もありません。
たたし、当然ですが馬の選び方そのものを間違えれば不的中となります。つまり「どの馬が3着までに来るか?」を予想し、さらに着順も徹底的に考えて馬券を買う必要があります。
特に軸となる馬は買った馬券が的中するか?の大きなポイントになってきます。まずは軸馬をきちんと選べるようになるところから訓練しましょう。

点数を30点以下に抑えるとベスト
フォーメーションで買えば買い目をある程度抑えられます・・・が、そもそも三連単は組み合わせパターンが多い馬券種のため、候補にする馬が多ければフォーメーションと言えども点数が多くなりがちです。
先ほども言いましたが買い目が多くなれば的中しやすくなる反面トリガミの可能性も高くなります。多点買いをする以上トリガミのリスクはゼロにできませんが、最小限に抑えるためにも馬の厳選を徹底して買い目を減らすようにしましょう。
ベストは30点以下に抑えられること。もちろん多少オーバーしても大丈夫だと思いますが、40点以上になると競馬の収支がマイナスになりがちなので30点以下に抑える努力をしてみてください。
9頭立てのレースを狙うのがおすすめ
冒頭でも言いましたが、自分は三連単馬券を全く買いません。なぜなら買い目が必然的に多くなるうえに予想が難しいからです。
もちろんフォーメーションであっても三連単を予想する以上難易度は変わりません。だからこそ「予想がしやすいレース」に照準を絞って勝負する戦略を考えます。
その1つが“9頭立てレース”に狙いをつける・・・です。
連対式馬券の組み合わせ総数は出走頭数によって変わってきます。つまり出走頭数が少ないレースになれば組み合わせ総数も少なくなるため、三連単1点当たりの的中範囲が広くなるのです。
特に三連単初心者やフォーメーションを使った三連単戦略をこれから始めようと考えている人は9頭立てや10頭立てなど出走頭数が少ないレースでロジックや手法の練習をするのもアリだと思います。
“1着固定”で三連単を買うのはNG
三連単をフォーメーションで買う場合、パターンの中には1着を固定して考えるパターンもあります。特に軸馬が強いレースだと「もうこいつが1着でしょ」と確定できてしまうため、三連単でも1着を固定して2着と3着をフォーメーションで考える人も少なくありません。
ただ、個人的に1着を1頭固定で三連単を買うのは“悪手”だと考えています。なぜなら1着を固定にして三連単で多点買いをするのはメリットよりもデメリットの方が大きいからです。
確かに1着を1頭固定で三連単を買えば買い目は大きく削れます。組み合わせパターンを考えるのは2着と3着だけで済みますから予想もしやすくなるかもしれません。
しかし1着固定で三連単を買うのであれば、その馬の単勝1点買いをした方がおすすめです。
払い戻しは低くなるものの1点買いなのでトリガミになる心配はないですし、2着や3着にくる馬を予想しなくていいため分析や考える時間もかからずすんなり馬券が決まります。
これとまったく同じ理由でお勧めしないのが『三連単を軸馬1頭流し』という買い方です。

別に無理して三連単を買う必要はありません。状況に応じてどちらが狙いやすいか?を考えて買い方を判断すると自身の的中率や回収率が上がっていくでしょう。
軸馬1頭で三連単を買うなら「マルチ」がおすすめ
先ほども言いましたが軸馬1頭で三連単を買うのはフォーメーションであってもお勧めしません。特に軸馬を1着に固定して買うのであればその馬で単勝1点買いした方が的中した時のメリットは大きくなります。
どうしても軸馬1頭でも三連単で馬券を買いたいのであればフォーメーションや流しではなく「マルチ」で買いましょう。マルチで買えば軸馬が2着や3着になるパターンが購入できるため、万が一軸馬が1着にならなくても的中となります。

ただしこれは軸馬に対抗できる馬がいたりレースが荒れそうな場合に限った話です。ガチガチの大本命であれば2着以降になる可能性も低いためやはり三連単で買うレースとしては“見送り”が正解だと思います。
軸馬が決められないレースは見送る
軸馬を1着1頭固定にするのとは反対に軸馬が全く決めきれないレースもあります。特に上位人気の馬の実力が均衡してどの馬が馬券に絡むか予想が難しかった場合は、素直にそのレースは見送りましょう。
三連単はテキトーに買って当たるほど簡単な馬券種ではありません。
軸馬が分からないということは『三連単で勝負してはいけないレース』でもあります。ならばもっとわかりやすいレースを探す方に力を注いだ方が時間も集中力も有意義に使えるはずですから。
三連単フォーメーションにこだわらない
三連単をメインで買っている人の多くはフォーメーションで買っている印象が個人的にはあります。おそらく自分も「三連単で的中させてみて」と言われたらフォーメーションを軸に戦略を立てるでしょう。
しかし三連単のフォーメーションが“唯一無二の方法”というわけではありません。
三連単馬券もフォーメーションという買い方もあくまでも“手段”の1つ。もちろん三連単おフォーメーションを軸に競馬戦略を考えるのは良いですが、他の戦略について理解を深めると“自分に合った競馬スタイル”の確立がしやすくなると思います。
例えば三連単と同じ「1着から3着までに来る馬を予想する」という条件であれば、次の戦略も考えられます。
点数を減らしたいのなら三連複
三連単と同じ“3着までに来る馬”をすべて予想する三連複。ただし三連単と違い着順まで予想する必要がないため的中範囲は三連複の方が広いです。
つまり三連単よりも三連複の方が買い目の点数が減らせる・・・ということ。
買い目が減ればトリガミになるリスクも減ります。三連単ほど高配当が期待できるわけではありませんが、その分必要な買い目の点数も減るため三連単での的中率が悪いのであれば三連複に切り替えるのもアリだと思います。

安定した利益を求めるならワイド
連対式馬券で3着までに来る馬を予想するのがワイドです。ただしワイドだと1着から3着に入る馬を“2頭”予想すればいいため、三連単や三連複よりもはるかに的中範囲が広がります。
また三連複と同様に着順まで予想する必要がないため、連対式馬券の中では最も当てるのが簡単な馬券だと思います。オッズも低く万馬券は期待できませんが、その分的中率を高められるため、掛け金も含めた資金管理を徹底すれば安定した利益が競馬で作れるでしょう。

「お金を稼ぐ」に特化したいなら複勝
三連単が一番お金を稼ぎやすい・・・と思っているかもしれませんが、お金を稼ぐのに最も適しているのは複勝です。正確には複勝で1点買いがベストな戦略だと個人的には思います。
3着以内に入る馬を1頭予想すればいいだけですから非常に当てやすいです。つまり高い的中率をキープできるということ。
的中率が安定すればあとは掛け金を上げて払戻金を増やせばいいだけ。三連単を何十点買って回収率が110%くらいであれば、1.1倍の複勝馬券を1点買いした方がはるかに簡単ですからね。
自分が競馬で稼ぐのに使っているのも複勝です。馬の選び方やレースの選び方さえ間違えなければ的中率80%超えも夢ではないので「お金儲け」のために競馬をしている人にはオススメの馬券種です。

まとめ
三連単で勝負するならフォーメーションが最も効率よく馬券が当たる買い方だと思います。ただフォーメーションで買う際にも注意点やポイントがありますのでこれから三連単で勝負する人はここで紹介したポイントを押さえることを意識して取り組んでください。
また三連単にこだわる必要は個人的にはないと思います。特にお金を稼ぐ目的で競馬をしている人は「三連単も選択肢の1つ」という考えで勉強や研究をしましょう。

現在多くの競馬で稼ぐための情報配信やノウハウがあります。例えば
たった3分で軸馬を見つけられるテクニック
12年間プラス収支の人の買い目配信サービス
プロが厳選する穴馬予想情報
毎月5万円競馬で稼ぐマル秘競馬ソフト
などなど。しかしこうした情報を手にしても95%の人は競馬で勝てずただただお金を失っているのが現状です。
もちろん中には悪徳な業者が販売している詐欺まがいな情報もあります。
しかし競馬で稼げない最大の原因はあなたの「競馬のあり方」が間違っていることに他なりません。
「どうすれば手元のお金が増えるのか?」をしっかり考えて競馬に取り組めば、自然とお金は増えていきますし常に競馬の収支はプラスで終えられるはずです。
ですが現実は馬券を買ったほとんどの人が外し「競馬のあり方」を理解して買っているほんの一部の人だけが競馬で稼いでいます。
事実、競馬のあり方を学び競馬に対する考え方や取り組み方を変えたことによって、1年間で競馬で100万円稼いだ人もいます。彼の的中率は81%以上!
もしあなたが今後競馬でお金を減らしたくないと考えているのなら・・・
イチから競馬で稼ぐことを学んでみませんか?
僕は2007年に「大阪競馬ストーリー」を発足して以降、多くの人の「競馬のあり方」を矯正し、競馬で稼げる人を世に送り出してきました。
先ほど紹介した的中率81%の人も僕の無料メルマガをきっかけに競馬を学びはじめ、今では競馬を収入源の1つとして取り組んでいます。
あなたが今後競馬を「収入の1つ」として考えているのなら、そのための本質を身に着けるためにも「大阪競馬ストーリー通信」に登録してみてください。
大阪競馬ストーリー通信では他の競馬情報商材や情報配信サービスでは解説されていない「競馬のあり方」を正すための情報を無料でお伝えしています。
興味があれば下記フォームからメールアドレスを入力してお申し込みください。
もちろん内容が気に入らないのであればいつでも解除できます。
登録すれば某情報商材販売サイトの売上ランキングで3ヶ月連続1位を獲得した情報商材のアレンジ版をプレゼントしています。そちらを読んでから解除してもらっても結構です。